※画像はChatGPTより生成
こんにちは
最近ひょんなこんなでリブレ2を使い始めて2ヶ月以上経ちました
今回はその使用感をお伝えします
糖尿病の管理って正直面倒な日もあります
ついサボっちゃうことも!?あります💦
でもリブレ2のおかげで血糖値を追う手間がかなり減りました
少しでも参考になれば嬉しいです
1 Bluetooth常にオンでスマホと連携
リブレ2のBluetoothがすごく便利です
私はスマホと常に連携して使っています
最初は電池が減るかなと思いましたが
そこまで激しく消耗しているような気はしませんでした
血糖値が自動でスマホに送られるのでリーダーをかざす必要がなくなりました
そこはとてもラクになりました
まあ離れて読み取れていない部分が近づいていても
ずっと読み取れてないときもあるので
そのときだけスマホをかざす感じですね
2 スマホのバッテリーについて
Bluetoothを常にオンにしているので電池の減りは少なからず早くなります
リブレアプリもバックグラウンドで動いています
でも私の場合ストレスになるほどではありません
1日の充電の回数は……
機種が古いので増えるのはまあ致し方ないことかと😂
長時間充電できないときはモバイルバッテリーで対応することでしょうか💦
今のところありませんが
本当に充電できないときはBluetooth一定時間切ってます
かざせば血糖値はわかるので
まあ上下激しく値が動くことがなければ大丈夫かなと
(いわゆるリブレ1のときと同様そこは今まで通り)
3 血糖値アラートが優秀すぎる
一番便利なのはアラート機能です
設定した血糖値の範囲を超えるとスマホに通知が来ます
高くなりそう低くなりそうという時も自動で知らせてくれます
見逃しが減りとても安心できます
忙しい時や作業中のとき等ちょこまか血糖値が測定できない場面
私のように測定を忘れがちになるときには本当に助かります
リブレは約15分後の数値とはいえど
高くなりそうなときは追加で注射しないといけないことに
素早く気が付けることが本当にいいです
重大な高血糖が防げれます
ただそれに伴いデメリットもあって
リブレが設定の値を超えたらアラートが鳴りますが
タイミングによってはそれからインスリンが効いて下がることもあるので
そのあたりは経験が物言いますね~
むやみやたらに注射をするのではなく
例えばそれが食後のまだ間がないときだったら
あと30分は様子を見るとかした方がいいです
それから本当にわからないときは
当たり前ですが実測もするように心がけましょう~
私の場合ですが実測値も簡易測定なので
例えば実測値で低血糖ではない場合でも低血糖症状が出ていたら
その実測値よりも低い可能性大なので
まあこれも経験が物を言いますね
その後ちゃんと数値が下がってくることがあります
4 血糖値を気にする時間が少し減った
家事や育児でバタバタしていても血糖値チェックの手間が減りました
常にモニタリングされている安心感もあります
多少なりとも血糖の心配が減り
気持ちにゆとりが持てるようになりますね
もしかして最近のA1c調子がいいのはこれの影響もあるのかも……?
5 総評血糖管理がラクに
リブレ2で血糖管理がとてもラクになりました
アラート機能のおかげで過度な値を避けることができます
Bluetoothの電池消費はあるけれどそこは慣れればまあ……(笑)
もし使おうか迷っている人がいたらまずは一度試してみればよいかと思います
リブレ自体が好きではない方もいらっしゃいますが
血糖値の行方がわからないという方ほど役に立つかと思われます😅
私も未だに上昇中のとき理由がわからないことが多いので……💦