体験レポ!百均コロコロ収納を使ってみた結果スッキリ収納

100円ショップ

意外と難しい百均コロコロ収納選び
せっかく買うなら安いだけでなく使いやすさや見た目も大事ですよね
今回はダイソーの人気商品
ワイヤーカーペットクリーナー自立式をレビューしました
自立式の便利さや収納方法おしゃれに見える置き方まで紹介
最後まで読めばこれ欲しいと思えるはず!?

この記事のポイント
・百均で買える自立式コロコロの魅力
・組み立て方と使い方のコツ
・置き場所に困らない収納アイデア
・実際に感じたメリットとデメリット
・おしゃれに見えるインテリア性

以下より詳しい内容をご覧ください!

スポンサーリンク

商品紹介

・商品名:ワイヤーカーペットクリーナー(自立式)

・ショップ:ダイソー

・価格:100円(税込み110円)

・JANコード:4549131976755

組み立て方

組み立て方、最初は
ん?ちょっと面倒?と思いますが
難しくはありません

コロコロシートの両端にこの丸いやつ(付属のホルダー)を片方ずつセットします

そのままワイヤーのところに入れます
ややワイヤーを開かないと入りません

最後に後ろのストッパーを下まで降ろして完成です
※後ろのストッパーは一番最初に上げておきます

コロコロシートの厚みがないと
このストッパーあんまり意味はなさそうです
シートが剥がれるのを防止するらしいのですが
通常そこまでシートもペラペラ剥がれないので特に問題なく使用できます

使い方

ちょっとコロコロする角度にコツがありますが
慣れてしまえば問題ありませんでした

こう~ちょっと置いとくとき
キチンと自立することが何より素晴らしいです

我が家では和室の三段ボックスの上にS字フックを付けて引っ掛けております
なんだろう見た目かっこいいので
三段ボックスに適当に置いてもすっきりイイ感じです

メリット

百均とはいえ簡単にはコロコロシートが抜けない構造となっています

使用するときもパカっとカバーから取り出す
という動作がなくなるのでいいですね

またちょっと置いておくときも立たせると粘着テープが浮くので
床にむやみに粘着シートがくっつくこともない点も素晴らしいです

そして収納場所もそのまま置いたり
あるいはどこかに吊るしたりと
2パターンができるのでかなり優秀です

本体が黒いワイヤーなのでどこに置いていてもばえます
とってもおしゃれ!

デメリット

従来のコロコロはサッと差し込むタイプでした
こちらは両端に付属のホルダー×2個をはめてから
ワイヤーに取り付けるのでやや手間かもしれません

ただビジュアルがいいので
それに使用も交換も頻繁にすることがない我が家では
あまり問題がありません

ゴミが付着したまま見えるところに置いておくともちろん丸見えです(笑)
毎回使ったらシートを剥がすのであれば問題ありません
またはあまりそういうのを気にしない方向けです!

我が家もそこまで目立つような場所に置いてはいないので
多少のゴミがついたまま吊るしていても特に気にはなりません

まとめ

ダイソーの自立式ワイヤーカーペットクリーナー(110円)は見た目と置きやすさが魅力
組み立ては最初少し手間だが慣れれば使い勝手良好
立てて収納できる点が特に便利
どこに置いても映えるデザインで日常使いに馴染みます

・100円ショップのダイソーにて価格は税込110円
JANコード 4549131976755

・黒いワイヤーの見た目がおしゃれでインテリアに馴染む

・従来型より交換に手間はかかる

・カバーを開ける必要がなくすぐに使える

・置いたり吊るしたり壁掛けにしたり収納方法が選べて便利

・シートが抜けにくく実用性があり見た目を重視する方向け

最後に一言
見た目と使い勝手重視なら買って損なし!

ダイソー公式通販はコチラ

タイトルとURLをコピーしました